はてなブログ

始めてみた。いずれメインにするのだろうか?今はまだ決まらない。http://tashin.hatenablog.com/

我流「バランス」考

ワーク・ライフ・バランス。バランスと言う名の何かなのだが、何をどうバランスするのか、今ひとつはっきりしない。 オフィシャルとプライベート、オンとオフ、などと切り替え論をよく耳にするのだが、そんなに綺麗に切り分けられるものなのだろうか?ワーク…

個人力

こんな記事を読んだ。群れから新発想は生まれない、個人の力を磨こう集合知、という言葉があるが、どうもその使われ方に疑問を覚えるときがある。という訳で、いつものWikipediaに頼ってみることにする。 さて、「集合知」をGoogle先生に問うてみれば、「集…

自知者明+言語

およそ生き物というものは、感覚器官というセンサーで外界の変化を信号として取り込み、神経を通じて脳で信号をより分けつつ情報として捉え直して生きている。特に人間は、情報に意味を与えることで、他の動物よりも高い社会性を獲得できたのだろう。 (とい…

「妙」が両義的?

「妙」という文字が気になったので、調べてみた。みょう(1)非常にすぐれていること。なみはずれてすばらしいこと。また、そのさま。 (2)普通と違っていて変なこと。不思議なこと。また、そのさま。 絶妙ともいうし、奇妙ともいう。上述の意味において、いず…

議論という言語化

書いてみたが、何かが足りない。だけど、そのまま肥やしにしても得るものはない。よって、出してしまおう。ブログたるもの、weblogなわけで、本来は発信を目的とするものですらない。言い過ぎかもしれないが、敢えて言う。要は単なる自己満足だ。議論。Webli…

主観と客観と

しばらく前に下書きして、何か直そうと思っていたのだけど、どう直そうと思ったのか全く憶えていない。(^^; facebookにRSS Graffitiを入れて、このはてながフィードされるようにしてみたので、テストも兼ねてこの練りの足りない文章をさらけ出してしまおうと…

「普遍」が気になった

約2ヶ月ぶりの更新だというのに、またこの手の話。 どうも「普通」という言葉に馴染めない。 もちろん使いはするけれど、使う際には注意を要する。 それは、それぞれの人で「それぞれの普通」を「同じもの」として会話する場面が多いと思うから。 (データは…

「泰然自若」を考えてみた

漢字好きなんです。単に。 不惑の歳を迎えたときに「とうてい惑わずなんて無理っ」と思って考えたこと。「惑うことを惑わず」 人は迷うものです。だから、それでいいのだ、と。惑わずが「できてない」と思うより、それを認めて、迷っていいんだと腑に落とす…

「書く」ということ

とにかく、簡単ではない。というより、とても難儀なことだ。誤りも残る。 音声言語は、空気を振動させ、鼓膜を振動させ、神経伝達を経て、言語野でシンボルとマッチングを取り(きっとフィードバックもあり)、“コトバ”として意味が伝わる。そこには、言い直…

文系と理系の表現力の差

木曜日に文系修士一年という方とお話ししていて思ったこと。 話していた内容の筋は、文系は「調査」を元に結論を組み立てることになるが、理系は「結果」が出てしまう。つまり、理系では結論は「結果」から導かれるもので、「調査」のあと自ら組み立てた論理…

易く云えばポータル、「窓」の観点

以前、必要があって議論した中に「窓」というコンセプトがあった。その後、慶応の村井先生が出演されたTV番組にて、「ブラウザが“窓”として機能する」旨の言及があった。最近、スマートフォンとクラウドサービスを頻繁に利用するのだが、今の自分にとって、…

手打ち蕎麦 玄炊庵

早出町にある手打ち蕎麦の店、玄炊庵。http://sprng.me/9icr2店構えと内装からすると、比較的新しい印象。駐車場は結構広い。道を挟んだ場所に、どうだろう、10台は確保しているのではないだろうか。メニューを見てまず印象的だったのは「蕎麦の食べ方」が書…

映画「ベンダ・ビリリ」を観た

内容について言及してもあまり意味が無いと思う。感じたことを一口に述べるなら「魂」と「愛」。Staff Benda Bililiの音楽はWikipediaによると、ルンバにカテゴライズされるようだ。全編を通して彼らの音楽が「聴け」、それが「魂」を示し、彼らの音楽の背景…

2011 New Year Resolution

2011は素数だそうです。過去の自分を脱し、多くの人の価値観に彩られつつも、素数のように「個」でありたい。そんな一年を過ごそうと思います。 論文を提出する:書きかけのものや国際会議論文を何本か 居合を始める:夏から秋を目処に週間タイムテーブルを…

Appriciative Inquiry

先日、気になってInstapaperに残しておいた記事、What is Appriciative Inquiry?を読んで。 Taking all of these together as a gestalt, AI deliberately, in everything it does, seeks to work from accounts of this “positive change core” つまり、 こ…

4sq+GCalで自分が居た場所/時刻をカレンダー上に表示

foursquareとGoogleCalendarの間で情報が共有できて、過去にチェックインした場所と時刻がカレンダーから確認できる。また、GoogleMapで履歴表示も可能。(こちらのURLを参照して設定「http://goryugo.com/tag/foursquare/」) まずはURLの取得 以下のページを…

浜松-名古屋を在来線で安く移動する方法

豊橋-名古屋間が名鉄との競合区間なので、在来線だと浜松-名古屋間の近距離運賃1890円をまともに払うのは損です。 浜松-豊橋間の650円を買う 豊橋で一度降りて、以下の切符のうちいずれかを買う 名古屋往復きっぷ(平日用) 名古屋往復きっぷ(土休日用) カルテ…

着想

日本中、世界中、学会で会話していると、その様々な着想に驚かされる。何を切り口に世界を見るか、それが変わるだけで同じものが全く違って見える。テクノロジーの表層よりも、発表している本人すら気づいていないかもしれない着想の部分に本質を感じる。も…

「オーケストラ」と「再開ライヴ」

オーケストラ@シネマイーラを観た。 トレーラーの印象ではコメディっぽいものだったが、どっこい味付けだけ。本筋は、夢を追う芸術家と、それを取り巻く政治的悲劇、最後は全ての道筋が繋がり、その芸術は完成する。途中、ハラハラドキドキを呼ぶ、(劇中曰…

伝わるデザイン

Twitterで知った以下のページが素晴らしい。http://tsutawarudesign.web.fc2.com/index.html勉強になるなぁ。数年前にプレゼンのセミナーが社内であり、その際に印象に残ったのは「行間」。空白によってグループ化すると、読み手の視覚に「塊」が提供されて…

MDSメモ続き

centering matrixを考えると固有値分解に成る?http://www.utdallas.edu/~herve/Abdi-MDS2007-pretty.pdfまだ解からん…。

MDSメモ

多次元尺度構成法(Multidimensional Scaling)が以前から理解できていなかったのだが、http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~chino/part-time/handai.pdfのp.7にある「以下の定義は高根(1980) による:」では、 MDS は対象間の(非)類似性の程度を示す測度が与え…

伊坂幸太郎「砂漠」

伊坂幸太郎は正直知らなかった。数日前に本屋でキャンペーンを張っている中から選んだ作家。帯で買ったようなもの。他の作品に「重力ピエロ」もあると書かれている。これは映画館でトレーラーを観た気がしたので、調べてみると2009年に映画化されていた。他…

カケラ

「カケラ」という映画を観てきたのだが、理系な自分を痛感した。次の記事によると、http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100402/tnr1004021743012-n1.htm「アイデンティティーを探し求める若者を描く」というテーマだったようで、そう云わ…

ほら貝

昨日は出張の際、小林理学研究所の音響科学博物館を見学(出張の本題はもちろん見学ではない)。ふるーい補聴器が展示してあり、写真を撮って良いということなので、記録してきた。その時、案内してくれた方の話だと、「ほら貝でも20dBぐらいの増幅効果がある…

関心と無関心

先日ちらりとTwitterには書いた、対話するには関心が必要である、と。関心の無い場合、そもそも対話に発展しない訳だが、それ故、対話するには関心が必要である。つまり、無関心であれば対話しない。 翻って、対話が成立していないことは無関心なのだろうか…

アイアンマン2

まーまー面白い、というところかと。ストーリーとしては結構ありがちなところで、実はこんな裏があって、世代をまたいだ恨みが悪意となって降りかかる、てなところ。更にアークリアクターそのものがトニーを苦しめるが、これまた世代を超えた絆がそれを解決…

散歩

歩くということはいい。何が良いかと、健康にいいという観点ではなく。歩き始めるときには大したこともないのだが、いつまでも歩いていると黙々と歩いてる自分が居る。黙々と歩くと「思考停止」するのだが、これが良い。歩くことに集中する状態になると、余…

hypothetical

今日の英会話は、hypotheticalがテーマ。例えば「無人島にひとつだけ持って行くなら何?」みたいなもの。個々の質問自体は、かなり“仮想的”で現実味がないが、そこから派生した話題はなかなか面白かった。論文を読んでいるとhypothesisがどうたらいうものが…