サイボーグ

加速装置は、まだ無理としても、サイボーグ009が実現される日も遠くないでしょうか…。翻ってコミックねたに近いですが某国などは既にサイボーグ兵士を実用化! なんて話も本当かもしれません? (だったらイヤですねぇ…) この記事にある「あわわ」な感覚は何と…

アリストテレスの4原因説

アリストテレスは「形而上学」で、形相因、質料因、始動因、目的因にて「もの」を捉えようとしたようです。ソフトウェアは実体が在るようで無い物です。 アリストテレス編(その2)“what & why”4原因説をビジネスモデルに応用 (1/2) - ITmedia エンタープラ…

失敗は成功の元

最近、失敗学という考え方があります。ココロのケアでも「ミスを認めてあげる」ということが大事なようです。 ITエンジニアにも重要な心の健康(19):@IT自分戦略研究所 経験上、この辺りの話は良く解ります(^^;)。失敗をしたら「起こったことは仕方が無い…

問題発見能力

ビジネススキルの範疇とは思いますが、問題解決能力について問われることは多いと思います。しかしながら、存在しない問題はいくら解決方法を持っていても前進は無い訳で、問題発見能力も、それ以上に重要だと思います。 私の持論としては、問題発見能力を高…

苦手な人に対する5ヵ条

多くの人が「苦手な人」を持っていると思いますが(かく云う私も^^;)、世の中、全ての苦手な人を避けて通る訳にも行きません。 http://allabout.co.jp/career/careersales/closeup/CU20050909A/index.htm その人の立場で考えてみる マイナスの印象を持ったら…

コミュニケーション力UP

何度かコミュニケーションスキルなどについても書いていますが、端的に言って同じことが繰り返されています。内容的にはコーチングやファシリテーションにても同じことが言われますが、使う切り口がちょっと違う、ということでしょう。 http://allabout.co.j…

ブログの目的はセラピー?

このblog(diary?)も備忘録状態ですが(^^;)、ブログの目的の占める割合の高いものとして、「自分の考えを書き留め」たり、「自分の生活上の関心事を残して」おきたいがあるようです。 「ブログの目的は『自己セラピー』」,米AOLの調査

鼎=人・やり方・道具

数学にて習いますが、点が2つで線を成し、3つで面を成します。4点を超えることで立体を表現できるようになります。つまり、3つの点は最も安定した面を構成します。鼎というものがあります。三省堂Web辞書によると、 鼎(かなえ):三本足で金属製のかま(古代中…

脳にはミラー細胞(ミラーは"鏡"の意)というものがあって、他人の行動を理解する、相手の行動を「見る」だけで「見た」ものと同じ反応を脳内で起こさせるそうです。共感能力にも関わる、ということですが、裏を返せば、共感能力の高い人は脳細胞自体も活性化…

マインド

以前受講したコーチングのセミナーで印象に残った点として、「マインド」があります。昨今、コーチングが流行っていますが、スキル中心になりがちだと。コミュニケーションやファシリテーションにしてもそうですが、スキル中心にすると人は「いやらしく」感…

ディジタル信号処理

ディジタル信号処理の基礎について図解を交えて平易に解説してあると思います。一読するつもり。 http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/InfSys1/basic/

視点

ダイソンのデザインはどう決まったか? というところは非常に痛快です。(^^) ダイソンしてますか? 記者:(デザインに対する視点からポストモダニズムを引き合いに出して、そこへの賛同であるかと問う) ダイソンさん:いいえ、ゴミが一杯になったらわかるよう…

理由

「何故それをやるのか?」忙しい時ほど、理由を突き詰めることをせずに話を進めてしまう、という傾向があるように思えます。自分だけかもしれません。そうでないようにも思えます。 アーキテクチャの採用理由を説明できるか?

国語力

コミュニケーション能力については、前も書いたし今更説くほどの事もありませんが、テクニック面を言語化してまで説明できてはいません。指示代名詞についてのテクニックを解説した記事があります。 「これ・それ・あれ」に気を付けろ

翻訳力

技術者のみならず、誰でも他人に何かを説明する機会は頻繁にあります。アカウンタリビティ(説明責任)という言葉が流行って久しいですが、些細なことから大層な事まで、世の全ての人々は何らかの説明責任を負っていると云っても過言ではないでしょう。 よく言…

1bitオーディオとPC

1bitオーディオに対応したPCがSONYさんから出たようです。1bitとマルチbit間の変換もOK(CDからリッピングしつつ出来るアプリが同梱されているようで)。High-bit/High-sampling-rateなHD Audio(Intel規格でこういうものがあるとは知りませんでした_o_)にも対…

習うより慣れろ

要するにそういうことでしょう。^^; http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/brain/392879

西洋人と東洋人のものの見方

西洋人の方がより表層的に(直接的に?)ものを把握し、東洋人の方がより全般的にものを把握しようする、というのを目の動きから明らかにした、という心理学的知見です。 西洋人と東洋人では映像の見方や記憶の仕方が異なる、米国の研究 http://www.pnas.org/cg…

Linux Zaurus + X-Window

リナザルでX-Windowという話をしばらく前に聞きましたが、こういうものがあるんですねぇ…。

学ぶ姿勢

相変わらず備忘録状態ですが(^^;)、学ぶ姿勢というのは常に大事だなぁ、と。謙虚に生きるとは、そういうことなのでしょうね。と、最近謙虚さが足りていない気がします。<自分 営業マンは学ぶ姿勢を忘れてはダメ [営業のノウハウ] All About 「欠けているも…

断る

木曜日にコミュニケーションセミナーが開催され参加予定です。人とどう接するか? 結構仕事に必要なことなのですが、認識は低いかもしれません。技術職場の常なのかもしれませんが…。 コーチングの本に「何を云うかではなく、どう云うか? が大事なこと」と書…

ハーマンモデル

F君からハーマンモデルを紹介され、簡易判断(ここにあります)をやってみたところ、私の場合はCD型でした。つまり直感的でヒト指向ですね。以前はHerrman International Japanにも無料の簡易判断があったようですが、今はありませんね。まぁ、こういうモノで…

書籍三冊

読んでみたい気がする。 http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/spe/03/15.shtmlhttp://premium.nikkeibp.co.jp/itm/spe/03/20.shtmlhttp://premium.nikkeibp.co.jp/itm/spe/03/10.shtml

資格の相乗効果

IT系の話ではありますが、業務知識(販売や生産など)の知識も持つことで、より良い仕事ができるだろう、というのは想像に難くないです。昨今では技術部門でもマーケティングや経営的な知識というのは要求されていると云っても過言でないかもしれません。

ブログ?

ブログ=Blog、もともとはWeblogという訳で、Webアプリケーションとしての文字記録媒体、というところが本質でしょうか? 昨今、日記(少なくともこれは「はてなダイアリー」ですが…)としてのblogもありますし、意見を主張する場としてのblogもありますし、Inte…

Bluetooth/A2DP

BTv1.2ではA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)というのがあるようです。仕事柄、HiFi Audioに関連する分野にはアンテナをはる必要があり、多少努力しています。(^^;) BTv2.0では1.xに対する最大の拡張はEDR(Enhanced Data Rate)のようです。これで2.…